ARMtech

Python入門:データ構造

データ構造とは

プログラム上で複数の値を扱いたいときに、よくデータ構造が利用されます。
データ構造を使うと、複数の値を一つの変数に収めることができます。データ構造にはいくつかの種類があり、それぞれのデータ構造によって扱い方が異なります。
Pythonの場合、データ構造はコレクションまたはコンテナと呼ばれており、主に4種類のデータ構造がよく使われています。

リスト

リストは、複数の値を一列に並べて管理するコンテナです。
先頭から順にインデックスという0から始まる番号を付け、その番号を使って特定の値を指定することができます。また、リストの中身は変更可能です。

リストの定義方法
変数名 = [値1,値2,...]

リストについてはこちらの記事で詳しく説明しています。

タプル

タプルは、リストとほぼ同じで、複数の値を一列に並べて管理します。
しかし、タプルの中身は一度定義した後に変更することはできません。

タプルの定義方法
変数名 = (値1,値2,...)

タプルについてはこちらの記事で詳しく説明しています。

ディクショナリ

ディクショナリは、キーと値をセットで保存するコンテナです。保存されたキーを指定してはセットで保存された値を取り出すことができます。

ディクショナリの定義方法
変数名 = {キー1:値1,キー2:値2,...}

ディクショナリについてはこちらの記事で詳しく説明しています。

セット

セットは、リストのインデックスやディクショナリのキーのような概念がなく、保存する値の重複を許さないのが特徴です。

セットの定義方法
変数名 = {値1,値2,...}

セットについてはこちらの記事で詳しく説明しています。

最後に

今回はPythonでのデータ構造について解説しました
もっとPythonを学びたい!という方はこちらの記事でPythonの基本的な構文を学習することが出来ますのでぜひ立ち寄ってみてください!

<   >
© 2024 ARMtech